北山形校の高校生クラスの様子を覗いてみました♪

「used to」という表現の使い方を練習しているようです。「昔はよく○○したよ~」なんて言う時によくつかう表現です。
よく見ると縄文時代~令和まで書き出していますね。

過去にどんな時代があり、そしてその時代にどんなことが習慣だったのか、などを調べ「used to」を使って文章を書いていきます。
英語をただ暗記して練習するのではなく、スマートフォンで調べたり、歴史も学びながら、意味を正しく理解した上で使えるようにしています。

そこで出てきた「Therefore」の表現。カードゲームで出てきたことはあったものの、実際に文章をまとめる場面で使う時がやってきました。

そこでAlina先生が「therefore」を使った有名な言葉を紹介してくれました。

「I think, therefore I am./我思う、ゆえに我あり」
哲学者デカルトの有名な言葉です。
このようにマイ英語スクールでは単純な英語を教えるだけでなく、英語表現を自然に覚えるために歴史や哲学まで学ぶことが出来るよう先生も柔軟に工夫しているのでした。